今年の乾季の終わりはちょっと早いような感じ。
9月に入ってから曇りや雨の日が例年より多いような気がします。
ところで、バリ島の乾季は風邪が強く吹くので、凧上げに最適!
バリの男性は大人も子供も凧上げが大好き♪
昨年と今年は開催されていませんが、例年凧上げ大会が開催され、日本からも参加する団体があるほどの名物行事になっています。
バリ島では今日も凧が沢山上がっています。
特に夕方の風が強くなる時間帯に凧が沢山上がり始めます。
近所の子供達も凧上げに夢中♪
この凧はフクロウの形をしたチュルプと呼ばれる凧。
住宅が密集している場所では屋上の小さなスペースで凧を挙げているんですね。
こっちの凧はフクロウの形をしていますが、色はインドネシア国旗の色を使った、スイスの国旗風!?
凧は基本的に手作りなので、それぞれ趣向を凝らしたデザインでも格好良さを競っています。
こちらはバンジ何人もの大人の男性が支えないといけないほどの大きさになります。
音が出るような仕組みがあり、ヒュウヒュウ言う音も凧好きにはたまらないそうです!
こちらは鳥の形の凧。
かなりリアルな形で、遠目に見ると鷲が飛んでいるように見えますね♪
こっちは蝶々の形。
数年前から良く見る形の1つです。
こんなに沢山の大きな凧を自分達で作るバリの方達はやっぱり器用ですよね♪
この沢山の凧がある風景も、もうすぐ見納め!
そろそろ本格的に雨季が始まりますよ!!