【2025年最新】バリ島旅行を専門に扱う<バリ王>が完全ガイド。物価やツアー予算、旅行費用を安く抑え格安でバリ島を楽しむコツを教えます。|バリ王

バリ島旅行・ツアーをお任せしたい旅行サイトNo1獲得日本マーケティングリサーチ機構調べ

バリ島旅行・ツアーをお任せしたい旅行サイトNo1獲得日本マーケティングリサーチ機構調べ

電話

バリ島旅行の専門店バリ王
  1. ホーム > 
  2. 【2025年最新】バリ島旅行を専門に扱う<バリ王>が完全ガイド。物価やツアー予算、旅行費用を安く抑え格安でバリ島を楽しむコツを教えます。

【2025年最新】バリ島旅行を専門に扱う<バリ王>が完全ガイド。物価やツアー予算、旅行費用を安く抑え格安でバリ島を楽しむコツを教えます。のメイン画像

【2025年最新】バリ島旅行を専門に扱う
<バリ王>が完全ガイド。
物価やツアー予算、旅行費用を安く抑え格安でバリ島を楽しむコツを教えます。

碧く輝くインド洋と深碧の渓谷に囲まれた大自然のコントラストが美しく、一度足を運ぶとその魅力のとりこになってしまうバリ島。そんなバリ島へ旅行する際に気になるのが、ツアー費用、ホテル代、オプショナルツアー、ランチやディナー代などの予算感。現地の物価などを含め、バリ島旅行を専門に扱う<バリ王>だからこその視点で、バリ島旅行にかかる費用を徹底的に解説します。ぜひ、バリ島旅行する際の参考にしてくださいね。

バリ島はこんなところ!~基本情報~

バリ島はこんなところ!~基本情報~の画像

バリ島は南半球の赤道直下に位置し、一年を通し熱帯性気候なので真夏のような気候が続きます。11~3月は雨季となり降雨量が増えますが、朝晩に1~2時間程度降るスコール(雷雨)が中心なので、日中はリゾートライフをとことん楽しめます。4~10月の乾季は、湿度も低くカラッとしており、日本の猛暑に比べるととても過ごしやすいです。
日本からのフライトは、インドネシアのナショナルフラッグでもあるガルーダ・インドネシア航空の直行便が飛んでおり成田からは約7時間で到着。時差は1時間なので、体内リズムも大きく崩れることなくリゾートライフが楽しめます。
現在、日本からバリ島への乗り入れする航空会社も増え、なかでも機材も新しく乗り継ぎがスムーズで、機内サービスにも定評があるシンガポール航空を利用したツアーもおすすめ。シンガポール航空は、成田空港・羽田空港・関西国際空港・セントレア・福岡空港と日本の主要空港から毎日就航しており、シンガポールでの乗り継ぎ時間もスムーズ。また乗り継ぎのシンガポール・チャンギ空港は、「空港で過ごす」ための設備やサービスが充実しているので、長時間の乗り継ぎでも退屈することがありません。日本からの出発は午前便や夜便、帰国も午前便や午後便などから選べ(セントレア、福岡除く)、混雑状況にもよりますがバリ島からのフライト時間もお選びいただけます。

格安に行けて、気候が良いシーズンは?

格安に行けて、気候が良いシーズンは?の画像

気候が良い時期は乾季の4~10月の間で、カラッとした天気が続きマリンスポーツやダイビングをしたい方にはおすすめ。
ツアー料金も比較的安くて混雑が落ち着いたゴールデンウィーク明け、夏休みが終わった9月以降は航空券もツアー費用が下がる傾向に 11~3月の雨季はフルーツが美味しい時季なので、フルーツが大好きな方のベストシーズンとなります。
ねらい目なのは、年末年始や冬休みをはずした時季や、学生の春休みに当たる2~3月を除いた11~12月上旬頃です。

バリ島旅行にかかる費用の相場

バリ島旅行にかかる費用の相場の画像

ツアー料金は3泊5日のエコノミークラスの乗継便で7万円~

スタンダードクラスのホテル宿泊(毎朝食付)3泊5日のツアーが、エコノミークラス利用で7万円~。
個人で航空券やホテルを別々に手配するよりとってもお得です。
安さの秘密は、飛行機+ホテル(毎朝食付)+往復専用車送迎&日本語ガイド付きを自社ですべて一括手配し、直接ツアーを販売できるから。個人手配よりパッケージツアーでお得に安心して参加できるように、バリ王では常時50万件以上のツアーを用意しています。

直行便なら3泊5日で10万円~

直行便なら3泊5日で10万円~の画像

ガルーダ・インドネシア航空利用なら直行便もあり、ビジネスクラスの追加代金が他の航空会社に比べて安くておすすめ。
少しでも長くバリ島に滞在時間したい方には、直行便のガルーダ・インドネシア航空を利用するのが◎。
バリ王で人気なのは、ガルーダ・インドネシア航空直行便の利用で3泊5日の宿泊、1名12~20万円のツアー。ヌサドゥアのデラックスホテルを利用し、同条件だと1名10~18万円からがあり、2~3万円をプラスするとラグジュアリーホテルに泊まれます。バリ王のパッケージツアーなら、往復送迎専用車&日本語ガイド付。24時間日本語ダイヤルのサポートも大変お得です。

ホテルの相場は1泊一人当たり3千円台~

ホテルの相場は1泊一人当たり3千円台~の画像

リーズナブルなホテルをはじめ、ショッピングモールと近接した便利な立地の大型ホテル、自然と溶け合うように建ち穏やかな時間を送れるラグジュアリーな高級リゾートまでホテルの種類はさまざま。グレードによって価格が変わってくるので目安にしてくださいね。(1泊一人当たりの予算の目安です)

3千円~:エコノミー★/スタンダード★★
エコノミーは一番お値打ちですが、最安値のお部屋となるとコンパクトな広さで設備が必要最低限のためホテルであまり過ごさない、寝るだけのためにホテルに滞在する人向け。スタンダードはエコノミーより一つ上のグレードで、最安値でもエコノミーより広めで設備に不足なく、問題なく滞在できる標準的な部屋です。

6千円~:スーペリア★★★
スーペリアはスタンダードより一つ上のグレードで、サービスの質も向上し、部屋も広く安心してホテルに滞在できます。

1万円~:デラックス★★★★
デラックスはスーペリアよりも部屋の内容が充実しており、ホテル滞在も楽しみにしたい方にもおすすめしたいグレードです。

2万円~:ラグジュアリー★★★★★
ラグジュアリーはデラックスより一つ上のグレードで、快適に過ごせる設備が整った部屋です。サービスも充実しており、ホテルでのんびり過ごしたい方にぴったり。

3万円~:Sラグジュアリー★★★★★★
Sラグジュアリーは最高位のグレード。上質なサービスを受けられて、豪華なホテルに宿泊可能。バリ島の中でもトップクラスのホテルが位置づけられています。

また、ホテルはエリアによっても相場が変わってきますので、旅行の目的に合わせて選ぶのもよさそうです。

ホテルエリアの相場の画像

クタ:1泊一人当たり3千円~
中型~大型ホテルの多いエリア。ショッピングモールと隣接していたり、スタイリッシュなブティックホテル、高級ヴィラなどさまざまなタイプが点在。料金も幅広く1泊3千円~4万円台程度で宿泊できます。

スミニャック:1泊一人当たり5千円~
おしゃれエリアのスミニャックにはビーチ沿いのリゾートホテルから、買物に便利な立地、プライベートプールのあるヴィラなどがあります。1泊5千円~9万円台が相場といえそうです。

ウブド:1泊一人当たり5千円~
美しい緑の中で癒しの時を過ごせるウブドは個性豊かな高級リゾートが豊富。1泊5千円~10万円台まであります。

ヌサドゥア:1泊一人当たり1万円台~
ホテルエリアに入る時からセキュリティのチェックを受けないと入れない高級リゾートエリアで、大型リゾートや高級ヴィラが点在。1泊1万円台~9万円台程度で、2万円台、3万円台がメインとなるため、高級感が漂うエリアになります。

ジンバラン:1泊一人当たり2万円台~
空港の南側に超高級リゾートが点在するのどかなジンバランは、空港から車で約15~30分以内で到着する好立地。デラックススイートなら1泊2万円台~、ヴィラタイプなら10万円~チョイスできます。

予算別プラン

予算とバリ島でやりたいこと明確にしてベストなプランをたてることが大切。これから紹介する格安プランも、ラグジュアリープランも、それぞれ特徴があってどちらのプランも異なる魅力を発見できるはずです。

格安プラン

格安プランの画像

予算を抑えつつ、バリ島の魅力を十分に楽しめるプランです。
宿泊:格安ホテル、ゲストハウスを利用(1泊3,000円程度)
食事:街中にあるワルンで食べるのが中心(1食300円程度)
交通:公共交通機関やバイクタクシーを利用
アクティビティ:無料があれば無料を中心に。低価格のアクティビティを取り入れる(主に現地のお祭りやビーチ)
1日の予算:約5,000円~10,000円
実際にバリ島に住む地元の方々に近い体験ができます。よりローカルな雰囲気を味わいたい方にピッタリ。

ラグジュアリープラン

ラグジュアリープランの画像

調度品にもこだわったラグジュアリーなホテルに宿泊し、スパ、食事などはとことん最高級にしたい人向けのプランです。
宿泊:高級リゾートホテルやオンザビーチのヴィラなど(1泊30,000円以上)
食事:高級レストランで食事、専属のシェフがふるまう料理(1食3,000~10,000円程度)
交通:予約者だけが利用できる専用車(ドライバー付き)
アクティビティ:貸し切りの世界遺産巡り、豪華ディナー、高級スパなど
1日の予算:20,000円以上
5つ星の極上ホテルに宿泊し、素晴らしいサービスを受けながらバリ島旅行を楽しめます。大切な人の誕生日のお祝いやハネムーンなどに最適です。

バリ島現地でかかる費用の相場

バリ島現地でかかる費用の相場の画像

バリ島の物価は日本と比べてとってもリーズナブル。バリ島の通貨はルピアといい、1ルピアあたり0.009円(2024年10月現在)ほど。単位が日本円と大きく変わってくるので、イメージを掴んでおくと計算が楽になります。バリ島で使われている通貨から旅行中に必要な価格の相場について見ていきましょう。

タクシーの初乗りは約68円

タクシーの初乗りの相場の画像

バリ島での主な移動手段はタクシーやバスです。タクシーにはローカルタクシーをはじめ、大手のブルーバードタクシーなどがあります。メーター制のブルーバードタクシーは初乗りが7,500ルピア(約68円)。以降1㎞ごとに8,500ルピア(約77円)が加算。
週末の金曜日から月曜日までは初乗り、1kmごとに8,500ルピア(約77円)、渋滞にはまり停車している間にもメーターは作動し、料金が加算されます。待機料金は1時間ごとに80,000ルピア(約720円)ですが、深夜料金はかかりません。電話でタクシーをオーダーする際の最低支払料金は行先の距離に関わらず30,000ルピア(約270円)かかります。

食事代はナシ・ゴレンが120円

食事代の画像

・ファーストフード(定価)
マクドナルドのビックマック…55,000ルピア(約495円)
ダブルチーズバーガー…52,500ルピア(約473円)
STARBUCKS RESERVE DEWATAのブラックコーヒー(トールサイズ)…49,000ルピア(約441円)
ミスタードーナツ オールドファッション…10,000ルピア(約90円) 

・ローカルのワルン・カフェ ※場所、客層など、お店によって大きく異なります
バリ・コーヒー…5,000ルピア(約45円)
ナシ・チャンプル…15,000ルピア(135円)
ナシ・ゴレン…15,000ルピア(135円)

・街のレストラン
ナシ・ゴレン…45,000ルピア(約405円) 
和食レストランで寿司1人前…150,000ルピア(約1,350円)

・ホテルのダイニング
メイン1品…150,000~750,000ルピア(約1,350~6,750円)

日用品の水は約33円、歯ブラシは約86円

日用品の画像

水…3,600ルピア(約33円)
ビール(ビンタンビール)…28,000ルピア(約252円)
歯ブラシ…9,500ルピア(約86円)
歯磨粉…120グラム 13,000ルピア(約117円)
日焼け止め…日本製40ml 95,000ルピア(約855円)/インドネシア製40ml 41,100ルピア(約370円)
虫よけスプレー…21,000ルピア(約189円)
せっけん…6,000ルピア(約54円)

食費や日用品が安いバリ島では、ぜいたく気分を味わいつつもリーズナブルな旅をすることが可能。現地で使うお小遣いはできるだけ節約して、その分、ホテルにお金をかけてゆったり過ごすことができるのはバリ島旅行ならではです。

主な観光スポットの入場料は約400円~ ※2025年7月31日時点

観光スポットの入場料の画像

・ゴアガシャ遺跡…50,000ルピア(約450円)
・モンキーフォレスト…大人100,000~120,000(約900円~約1,080円/曜日による)、子供80,000~100,000ルピア(約720円~約900円/曜日による)
・ティルタエンプル寺院…75,000ルピア(約675円)
・ネカ美術館…150,000ルピア(約1,350円)、6歳から12歳 75,000ルピア(約675円)5歳以下は無料
・ウブド王宮(サレン・アグン宮殿)…無料(舞踊鑑賞は別途料金が必要)
・ウルン・ダヌバトゥール寺院…50,000ルピア(約450円)

スパの相場は1,000円~

スパの相場の画像

ていねいに体をほぐしてくれるバリニーズエステやマッサージは種類も豊富で、街中のリーズナブルなところから人気のスパ、ホテル内のラグジュアリーなサロンまでタイプはさまざま。街中スパとラグジュアリーサロンの違いは、施設の綺麗さやサービスの質・料金など。ラグジュアリーなサロンで受けられる2~3時間のコースは、全身のマッサージやフェイシャル、ヘッドスパなどのメニューが組み込まれています。
・街中のスパ…1時間1,000円程度
・少し大きな街スパ…2~3時間で5,000~10,000円程度
・人気のスパ…フランジパニ・エステティックス(スパの名前)11,800円
・ホテル内のラグジュアリーサロン…ダラスパ(サロン名)11,300円

現地発着のオプショナルツアー費用は4,000円~

現地発着のオプショナルツアー費用の画像

観光オプショナルツアーには、日本語ガイドが付いているので、バリ島旅行が初めてという方も小さなお子様連れの方でも安心して参加できます。
・専任の日本語ガイドが付く専用車チャーター 4時間4名5,000円~
・サーフィンの初心者コース(半日のグループレッスン・日本語)…6,500円程度
・豊富なスパメニューから選べるスパトリートメント…1.5時間5,200円~

お土産代は100円前後~

<予算100円前後>

予算100円前後の画像

お菓子や柔軟剤、コスメなど実用品がリーズナブルなので、ばらまき用に最適
・インスタントラーメン/インスタントヌードル 2,900ルピア(約26円)
・サンバルソース 8,700ルピア~(約78円~)
・バロンクッキー 8,750ルピア~(約79円~)/8枚入り1枚あたり
・柔軟剤molto(モルト) 6,000ルピア~(約54円~)/12袋入りの1袋あたり
・Citra(チトラ)ハンド&ボディローション 110ml 17,000ルピア(約153円)
・ellips(エリップス)のヘアトリートメントオイル 1シート:約16,000ルピア~(約144円~)

<予算300円前後>

予算300円前後の画像

オーガニック素材の石鹸やバリコーヒーはこだわり派の人に◎
・ナチュラルソープ 20 グラム:16,000ルピア~(約144円~)
・バリコーヒー 100グラム:約28,400ルピア~ (約256円~)
・バリ島の塩 200グラム:29,000ルピア(約261円)
・YAVA(EAST BALI CASHEWS/イーストバリカシューズ)のカシューナッツ 35グラムサイズ:21,000ルピア(約189円)

<予算1,000円前後>

予算1,000円前後の画像

女子友やご近所さんにはナチュラルコスメやおしゃれ雑貨を
・オーガニックの虫よけスプレー 100ml 66,000ルピア(約594円)
・オーガニックのボディクリーム・ボディバター 100グラム 168,000ルピア(約1,512円)
・老舗の陶器ブランドJenggala Keramikのソースディッシュ 80,000ルピア(約800円)
・ソルト&ペッパーケース:90,000ルピア(約900円)

<予算1,500円前後>
洋服やタンブラーなどよりバリ島らしさが溢れるお土産
・バティッククリスのシルクスカーフ 1,270,000ルピア(約11,430円)
・Balizen(バリゼン)のリネン類 クッションカバー 45cmX45cm:170,000ルピア(約1,530円)
・アタのかごバッグ 350,000ルピア~(約3,500円~)

インターネット、Wi-fi代

予算1,000円前後の画像

海外旅行中でも携帯電話のインターネット接続はマスト!

海外旅行中にインターネットを使用する方法は、ホテル等の無料Wi-fiを利用する、日本の携帯電話会社のローミングサービスや海外用のパケットプランを使う、現地のSIMを購入する、Wi-fiルーターをレンタルするなどがあります。

最近日本のスマートフォンでも増えてきたSIMフリーの機種をお持ちの場合は、現地SIMを購入し利用することが出来ます。現地SIMは日本出発前にも購入が可能ですが、ご利用の携帯電話で使用出来ないということがあるのでおすすめは現地購入。

SIM以外だと、Wi-fiルーターが便利。こちらは基本どのスマートフォンでも利用可能で、複数人でシェアして使えるので費用を抑えたい方にもおすすめです。

・ポケットWIFI(ルーター)レンタル  1日500円 通信料 1GB 50,000ルピア(約450円)
・現地SIM 40GB 250,000ルピア~(約2,250円)~

バリ島の旅行費用を安く抑えるコツ6選

バリ島の旅行費用を安く抑えるコツ6選の画像

1.バリ島へ安く行ける時期を狙う!

ズバリねらい目は大型連休明け。年始明けの1月も比較的安いツアーが発売されますが、5月は乾季でバリ島のベストシーズンなので、とってもお得に旅行できます。

2.オプショナルツアーは日本で申し込もう!

物価が安いので、現地で申し込む方が安いかな?と思いますが、実は日本の旅行会社から申し込む方がお得に。
また、日本申し込み限定で安いプランがサイトなどで紹介されている場合も、現地で申し込むと空きがなかったり、小さな会社は保険に入っていないこともあり、ツアー中に起きた事故などは保障されず、自身ですべて負担することになるため非常に危険です。
バリ王オリジナルで、日本申し込み限定の4時間チャーターツアーは現地タクシーを使うより安全で、日本語ガイドが同行するので、安心してご利用いただけるマストオプショナルツアーです。

3.「航空券+ホテル」のパッケージツアーなら失敗しない!

旅行中にアクシデントが絶対にない、とは言い切れません。
せっかく安く旅行代金を押さえたとしても何かのトラブルがあった場合、それ以上の代償を払うことも。
パッケージツアー(募集型企画旅行)なら旅行会社には、可能な限り当初の計画通りのサービスを提供できるよう必要な措置を講じる義務(旅程管理)があり、突発的な事故には、一定の要件を満たせば責任の所在に拘わらず補償金を支払う義務(特別補償)が発生。重要な変更が生じた場合の旅程保証の義務が課せられ、旅行者は手厚く保護されています。見えない保険に加入したつもりでパッケージツアーを申し込む方が賢い旅行のコツです。

4.航空会社によって金額はさまざま!LCC(格安航空会社)などを利用する

バリ島行きの航空会社は数々あります。直行便は現在、成田空港発ガルーダインドネシア航空のみとなりますが成田、羽田、名古屋、大阪、福岡の日本主要都市から各航空会社が乗り継ぎ便を運航中!旅行費用を安く抑えたい場合はベトジェットエアなどのLCCを利用するとぐっと抑えることができます。
ただLCC(格安航空会社)の場合は、預け荷物が航空券の価格に含まれていない、機内食やブランケットなどの機内サービスが全て有料などございますので、フルキャリアサービスの航空会社と比較して検討してみてくださいね。

5.地元の料理(ローカルフード)に挑戦してみる

観光地のバリ島は世界各国の料理を楽しめます。高級ホテルのレストランや繁華街のカフェなどお洒落なお店がたくさん。ただバリ島のホテル内のレストランなどで食事をすると日本とそこまで金額が変わらない。。。なんてことも。

物価の安いバリ島を知るにはローカルフードに挑戦してみても◎
現地のお店なのでメニューもインドネシア語だけなど難しいところもありますが、ローカルライフを垣間見ることもできます。また食事代もかなり抑えることができますよ。

ただ現地の方が行く大衆食堂のようなお店や屋台ではクレジットカードなどは使用できず現金での支払いとなります。
また衛生面にも十分に注意してください。

6.ホテルスパなどの高級スパではなく街スパなどリーズナブルなスパを利用する

有名なバリニーズマッサージの本場をぜひ体験してみてください!
リゾートホテルには必ずといっていいほどスパが併設しており、街中にもたくさんのスパが点在しているバリ島。ホテルスパは1時間6,000円ほどと日本とそこまで変わらない価格ですが本場のプロダクト、テラピストが極上のリラックスタイムを提供してくれます。

ただそれでは日本で受けても同じ。。。。と思う方はぜひバリ島の街スパに足を運んでみてください。街スパでもバリニーズマッサージやリフレクソロジーなどのメニューをホテルスパの半額またはそれ以下の格安で受けることができます。シロダラやスクラブなど珍しいメニューもたくさんあるので滞在中に色々お試しください。

でも日焼けした肌でスパに行くと刺激になってしまうので、要注意です!

バリ島旅行を満喫するなら<バリ王>をチョイス!

バリ島旅行を満喫するなら<バリ王>をチョイスの画像

<バリ王>は、現地バリ島にパラダイスバリという自社事務所があり、お客様が気軽に使えるパラダイスバリラウンジが設置されています。冷房の効いたラウンジには、温かいシャワー、清潔なお手洗いを完備。シャワールームにはシャンプー、リンス、タオルなどが一式揃っています。
また、パラダイスバリには日本人駐在スタッフがいるので、24時間対応の日本語ダイヤルのほか、24時間対応の緊急ダイヤルも設置されているためお客様のフォローは万全。初めての方でも安心して旅行を楽しめます。

最終更新日:2025年8月1日

ご予約・お問い合わせはこちら バリ島旅行専門店 バリ王
東京支店03-3526-7085
大阪支店06-6533-5222

※弊社営業時間外で出発前日・当日の緊急時はマイページ内「出発のご案内書」に記載の「緊急連絡先」へご連絡ください。

【東京支店・大阪支店】受付時間/平日(第3水曜を除く) 10時~17時45分 土曜(第3を除く) 10時~16時30分
定休日/第3水曜・第3土曜・日曜・祝日・年末年始

観光庁長官登録旅行業第275号(第1種)一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員国際航空運送協会(IATA)公認代理店 旅行業公正取引協議会 正会員