バリ島にあるバリヒンドゥー教寺院の中でも、パワースポットととして密かに有名な「バトゥカウ(バトゥカル)寺院」から程近い場所にある3つのお寺、健康に関するお祈りをする寺院「Pura Luhur Tamba Waras タンボワラス寺院」、人間関係に関するお祈りをする寺院「Pura Luhur Puncak Petali」、そしてビジネスに関するお祈りをする寺院「「Pura Luhur Muncaksari ムンチャックサリ寺院」を3回に亘りご紹介させて頂きました。
今回はこの3つのお寺の中心とも言える「Pura Luhur Batukau バトゥカウ(バトゥカル)寺院」をご紹介させて頂きます。
バリに残るロンタルというヤシの葉に記された古文書の記載によると、バトゥカウ寺院は11世紀には既に存在していたとのこと。他に11世紀に存在していた寺院を調べてみると、バリヒンドゥー教の総本山と言われるブサキ寺院、天空の寺院と呼ばれるランプヤン寺院、コウモリが住んでいる洞窟で有名なゴアラワ寺院、そしてバリ島の南端を守るウルワツ寺院など、日本のガイドブックでも有名なバリヒンドゥー教寺院が同時代に存在していたそうです。
バトゥカウ寺院に祀られているのは、水を適切に使って植物を育てる神として崇拝されているラトゥ・ヒャン・トゥムウという女神様です。水を使って植物を育てることから成長の神様ともいわれ、全てにおいてご利益があると信じられていますので、パワースポットになるのも当然ですね。
バトゥカウ寺院は、長い歴史を感じされる苔むした割れ門を通ります。
パドマサナの後ろ部分にはガルーダの石像があり、ガルーダはウィスヌ神(Wisnu)守護神の乗り物なので、ウィスヌ神は最高神サンヒャンウィディと一緒に地球上の生物が穏やかに生きていけるように地球を守っている、と考えられています。
お寺でお祈りを捧げた後、参道を通って帰る時に右手にある大きなバレには、この時期に収穫されたお米が奉納されていました。