日本では和菓子が日本の伝統的なお菓子で、
繊細な甘みや手仕事がふんだんに盛り込まれた美しいものが多いですね。
バリ島にも、日本の和菓子のような昔から伝わる伝統的なお菓子が沢山あります。
南国ならではのおおらかな気性のバリ人が作り続ける伝統的なお菓子には、
繊細な飾り付けはほとんどなく、とても素朴なものが多いんです。
ココナツの実を削ってフレーク状にしたものにあま~い椰子砂糖を混ぜると、
何とも言えない舌ざわり、歯ざわりのアンになります。
これを小麦粉で作った薄くてモチモチしたクレープ状の皮にくるんだものが、
「ダダールグルン」という昔からあるバリの代表的なお菓子です。。
下の写真の中では、ピンク色をしたものが「ダダールグルン」です。

バリのお菓子の材料として多く使われるのは、小麦粉の他に、タピオカ粉、米粉など。
そしてお砂糖はサトウキビから作ったお砂糖や、
現地で「グラメラ(赤いお砂糖)」と呼ばれる椰子砂糖。
そして、ココナツの実の中に入っている果肉が白く硬くなったものを、
おろし金で削って細かくフレーク状にしたものが欠かせません。
このココナツフレークを作るにはとーっても根気と、ある程度のチカラが必要。
バリのお菓子を召し上がる機会があって、ココナツフレークが使われていたら、
「苦労して作ったんだろうな・・・」と思いを馳せてみてください。
画像はグランドハイアットで開催されているテーマディナー「パサールセンゴール」のデザートの一部です。