皆さん、こんにちは。 バリニー王の嫁、キタです。
さて、今回はバリ島東部最大の街、ゲルゲル王朝時代の王宮が残る、
スマラプラ(クルンクン)のローカルマーケット(市場)に行ってきましたのでご紹介しますね。
ガイドブックにはスマラプラと書かれていますが、
道路標識にはクルンクンと書かれたものが目立ちます。
「クルンクンは布の生産地。独自の布の生産が今も続いているんだよ」と、
クルンクン出身のガイドさんから聞いた時から、
布好きな私は興味深々。行きたくて行きたくて、でも時間が取れなくて・・・(涙)
先日、ようやく行く時間を取る事が出来たので行ってみました!!!
南部エリアから車で約1時間で、クルンクンに到着!

クルンクンの観光地としてとても有名なクルタ・ゴサ(スマラプラ王宮跡)は、
バリ島の東部で最も重要な文化遺産です。
このクルタ・ゴサの正面に位置しているのがクルンクンの市場です。

クルタ・ゴサで見ることが出来る、平面的な様式が特長のカマサンスタイルの絵。
市場の入り口手前のお店でお土産物として売っていました。

市場の入り口を示す看板ゲート。
この日は日曜日でしたが、外国人観光客の姿は見掛けませんでした。

入り口ゲートを入って直ぐのお店には、お供え物を入れるためのカラフルなかごが沢山並んでいます。

カゴ屋さんの先は、アクセサリー屋さん。
このアクセサリーは、バリ舞踊の為のものだそうです。さすがに大振りでド派手ですね。。。

左側にはなんだか色んなモノを売っているお店が。。。

この日はニュピの数日前だった事もあり、ミニサイズのオゴオゴが店先で売られていました。

お祖父さんに連れられているローカルの子供もミニオゴオゴに興味津々・・・




お店の軒先から下げられているカラフルな生地に目を奪われます。。。
南国の暑い日差しに映える色、色、色。




クルンクンやお隣のシドメンで織られたカラフルな生地は、日本で言う「絣」と同じです。
お値段はピンからキリまで。 模様もそれぞれ違います。
バリ人がお祈りの時に着用するのは、長さが2メートルあれば十分。
ここでは生地がメーター売りされているので、雑貨やインテリア用等にも使う事が出来ます。
ほとんどの生地幅は1メーターです。

