こんにちは!
さて、バリ島のスーパーなどで売っている、日本では見たことが無い謎の商品を紹介するコーナー。
今日の一品は「ソース ラジャ ラサ」!!

インドネシア語っぽく発音するなら、ソースの部分を「サウス 」と言うと、店員さんにも通じやすくなります!
意味はラジャが王様、ラサが味。
味の王様!
ラベルにも醤油王!と書いてありますね。
この、ソースラジャラサは特に中華系の料理に入れると、たちまちレストランの味になる素敵な液体調味料なんです!
さすが、味の王様です。
本当に使っているレストランも多い、プロ御用達の調味料なんですよ♪
実は私も近所のレストランのおじちゃんに聞いて知ったんです。
ソースラジャラサの主原料は大豆で、ジャワ島のスラバヤで作られています。
今年で75周年のインドネシアのレストランや家庭に愛され続けている調味料です。

種類は150ml、300ml、600mlの3種類。
ソースラジャラサは昨年くらいから、メインの販売をインターネットショップに変えたようなので、スーパーで見つけたら買いです!