バリ島旅行中の楽しみ、と言えば、
有名な観光地巡り、グルメ、スパで自分にご褒美、
そしてショッピング。。。
観光地、レストラン、スパにはそれぞれトイレがありますが、
困ってしまうのがショッピング中のトイレ。。。
さて、どうしたら良いでしょう?
最近のバリ島ではコンビニが沢山出来ています。
そして、このコンビニでトイレを借りる事が出来るんです。
一例として、コンビニの「Alfa mart アルファマート」は、
新しくなった看板にはトイレマークがあるので分かり易いと思います。
これはラヤクタ通りのアルファマート。

こちらはラヤトゥバンのアルファマート。

看板をズームしたのがこちら。

一番右に24時間営業のサイン、そのとなりがトイレが使える、というサインです。
コンビニでトイレを借りる際には、
ミネラルウォーター1本でも良いので買い物をするのがおススメ。
お支払いの際に「トイレはどこ?」と聞けば教えてくれるはずです。
しかし、コンビニのトイレといっても、通常使うのはスタッフなので、
完全にローカル仕様のトイレが多数ですから、そこのところは心得ておいてください。
日本の公衆トイレのように綺麗で洋式便座、というのは滅多に無いです。
一般的に、ローカルのトイレは日本では滅多に見掛けなくなったしゃがむ便座です。
前と後ろがどうなっているのか?で悩みますが、
基本的に扉方向に向かってしゃがむのが一般的です。
インドネシアでは水が溜まっている方が後ろになりますのでご注意下さいね。
そして、トイレットペーパーはあったりなかったり。。。
ご自身でポケットティッシュを常備しておくことをお勧め致します。
そして、終わったら手桶に水を汲んで流してください。
ここで使えるインドネシア語・・・「トイレはどこですか?」
「Dimana WC ディマナ ウェーセー?」
または
「Dimana Toilet ディマナ トイレット?」
覚えておいて損はないと思います。。。